1番好きなシザーケース

こんにちは。毎日更新の難しさを感じる日々です。笑

さて。先日数点商品が入荷したのですが・・・個人的に大好きなシザーケースを紹介させていただきたいと思います。

黒革に真っ黒のハラコを合わせた黒×黒。のシザーケース。あえてのワントーンがお洒落だと思いませんか?

限定シザーケースCute黒革ブラックハラコ
“1番好きなシザーケース” の続きを読む

5丁差しのシザーケース♪

美容師さん・理容師さん・トリーマーさん。ハサミって何丁使うものですか??

何となくトリマーさんには5丁差しをお買い求めいただくことが多い気がする。美容師さんはホント4丁、5丁半々。。。って感じがします。

今日は5丁差しのご紹介。

5丁差しでもスッキリとしたデザイン、ふっくらとしたデザインがあります♪

どちらもシザーホルダーは5丁差しですが、収納スペースがたっぷり欲しい方は「ふっくらタイプ」を。ハサミ以外コームくらいしか入れるものはないな~の方は「スッキリタイプ」を☺️

どちらにしても革が柔らかいのでハサミや物の出し入れのしやすさは間違いないです✨

“5丁差しのシザーケース♪” の続きを読む

タップリ収納できるシザーケース♪

美容室に行ったり、ふと町中の美容室を覗いて驚くこと。それは美容師さんがシザーケースに入れる物の多さ!

とにかくよく使うものを入れる。わざわざワゴンに取りに行かなくても腰にあるシザーケースに入っていれば便利ですよね。

今日は「sweet 」にどれくらい収納できるか?入れてみました。(ハサミは5丁入ります。手元に5丁無かったので2丁しか入れてません。すみません。。)

ダッカールは手前の革に挟めるので、もっと増やせます。デンマンブラシ・ロールブラシ余裕です。笑

もちろんカットコームやリングコームは余裕です。カラー用の刷毛、グローブも余裕です。

“タップリ収納できるシザーケース♪” の続きを読む

フタあり・フタなしどちらがいいの?

シザーケースを買おう♪と思った時、まず好きなデザインを選びますよね。でも。同じデザインの「フタあり・フタなし」があったら。。。迷いませんか?

何となく。で高価なシザーケースを購入するのは嫌。そんな事のないように。考えてみました!

“フタあり・フタなしどちらがいいの?” の続きを読む

Tik Tok始めました

○○を始めました。というと。。。絶対「冷やし中華」を連想してしまうのは私だけでしょうか?笑 そして冷やし中華を外のお店で食べる気にはどうしてもならないのも私だけでしょうか?笑(コンビニか家で食べる派ですw)

さて。シザーケース屋ドットコム。

開業15年目にしてTik Tok始めました!!

まだ2投稿しか出来ていませんが、使い方や着用写真をアップしていきたいと思います!

ネットショップのみの当店ですが、より身近にわかりやすくシザーケースを感じて頂ければと思います。

今日の着用写真は↓

当店オリジナルのピンク革のシザーケースです。このピンク色を出すまで何度も何度も革屋さんと相談し「この色で!」となりました。

“Tik Tok始めました” の続きを読む

隠れた人気商品

皆さんシザーケースは肩から着けますか?それとも腰からですか??それともワゴンに置く派ですか?

腰痛持ちや、道具が多くて肩が凝るなど・・・一日中立ち仕事の美容師さん。ずっとシザーケースを身に付けているのがツラいという方も少なくないのではないでしょうか。

ワゴンに置きながらお仕事するもヨシ。ハサミを保管するもヨシ。その他メイクブラシの収納にも。メチャクチャ可愛い置き型シザーケースはこちら↓

“隠れた人気商品” の続きを読む

道具が少ない理・美容師さんにオススメします

スタイリストさんになって数年経つと使いたい道具って決まってくるのではないでしょうか?ハサミは3丁or4丁or5丁。道具も必要最低限の物だけあればいい。出来るだけシンプルに。を叶えたシザーケースがその名も「simple」4丁差し・5丁差し。フタアリ・フタ無し。があります♪

実はドラマや映画への貸し出しが多いのもこのsimpleなんです✨誰が着けても、どんなお洋服でも合わせやすいのもポイント🤘

是非ご自身のお仕事スタイルに合わせてお選びください☺️とは言え。。。

“道具が少ない理・美容師さんにオススメします” の続きを読む

スタイリストさんになりたての方にオススメは?

美容師さん・理容師さん・トリマーさんって。本当にすごいと思う。沢山のテスト、技術チェックを合格しアシスタントという下積み経験を経てスタイリストデビュー。

そこからだってずっとセンス・技術を磨かなきゃならないし。個性を出してお客様を満足させ続けなければいけないなんて。。。素晴らしいです!!

そんな美容師さん達の裏の努力として営業後の自主練や休日の講習があって。新しい技術を日々磨いてくださるおかげで可愛い髪色や髪型になれる!最高です。ありがとうございます。

講習でハサミを持ち運ぶ際、移動中バッグの中でハサミが飛び出ないようにタオルで巻いたり、巾着にいれたり、、、なんて話を聞いて。それならフタありのシザーケースをと。

“スタイリストさんになりたての方にオススメは?” の続きを読む

シザーケースの選び方

一番はご自身のワークスタイルに合わせて。。シザーケースと言っても様々なデザインがありますが、使用するハサミの数はもちろんその他どんな物を入れてお仕事をするのかを考えて選んでみて下さい。

あとは長時間快適に着けていられる重さの物かどうかが重要。ずっと立ち仕事の美容師さん・理容師さん・トリマーさん。腰痛に悩まされないように。でも軽さを重視するあまりシザーホルダーが薄すぎてハサミの抜き差しで破れちゃうなんて事のないように。

“シザーケースの選び方” の続きを読む

シザーケースの育て方

本革の特徴として、エイジング(経年変化)がありますが毎日お仕事で使うシザーケースを上手にカッコ良く育てていくにはコツがあります。

当店の革は元々オイルがたっぷり染み込んでいる「オイルレザー」を使用しているので、マメなお手入れは必要ありません!ズボラでオッケー。

でも。せっかくの本革なので味のあるケースに育ててあげて下さい。喜びます!

“シザーケースの育て方” の続きを読む