ご購入いただいたお客様が送ってくださる着用写真がおしゃれすぎたので。載せさせていただきます!!
美容師さんって本当にオシャレ。合わせ方が上手。めちゃくちゃ似合う。可愛い。
インスタグラムにアップしてくださったお写真をいただいたので、文字が入っていますが・・・
“お客様着用写真” の続きを読むオリジナルのシザーケースを製造販売している「シザーケース屋ドットコム」の色々な話。シザーケースの選び方や特長をアップしていきます。シザーケース選びにお悩みの方は是非このブログを参考にしてみてくださいね。
ご購入いただいたお客様が送ってくださる着用写真がおしゃれすぎたので。載せさせていただきます!!
美容師さんって本当にオシャレ。合わせ方が上手。めちゃくちゃ似合う。可愛い。
インスタグラムにアップしてくださったお写真をいただいたので、文字が入っていますが・・・
“お客様着用写真” の続きを読む何度かお客様から聞かれるシザーケースの重さ。
今回は「crepe 」と「simple フタなし・フタあり」のお問い合わせを頂きました。
まず「crepe」約265g「simple 4丁フタあり」約218g「simple 4丁フタなし」約190g
すべてベルトを除いた本体のみの重さです。
ベルトは共通の約88gでした。
“お問い合わせいただきました。” の続きを読む先日シザーケースをご購入いただいたお客様から送っていただいたお写真です。
可愛い可愛い道具を入れてもらってシザーケースの可愛さも倍増。
美容師さんってほんとおしゃれですよね~!!チョコ革にぴったりのピンクのダッカールやコーム。淡い紫のハサミ。じーっと見入ってしまいました。笑 可愛すぎる!!!
そしてもう1枚↓
“お客様からのお写真です” の続きを読むお客様から「白い革のシザーケースはありませんか?」とお問い合わせをいただくこと多々・・・
白い革の扱いがなかった当店ですが、なるべくお客様のお声にお応えしいたい。と、、、革屋さんへ連絡を取り。数少ない「ホワイト革」をゲットしました~。
でも。ホワイト革の入荷は少ないので「冬季限定商品」として販売させていただいておいます。(売り切れてしまったらまた来年の冬に販売予定という感じです。)
“冬季限定シザーケース” の続きを読む当店のインスタグラムでたまにリール(使い方動画)をアップしているのですが。その中で一番再生されたのがこちら。シザーケースPocket。
このシザーケース。唯一当店の商品でシザーホルダーが外れないものなんです。(5丁ホルダーが縫い付けてあります。)
でも。
“一番再生回数の多い商品” の続きを読む当店の商品ですが。全種類、シザーケースに使われている部分は「本革」にこだわってます。
ベルトはもちろんシザーホルダーだって本革。そして・・・この巻かれている紐も。
ダッカールを挟む役割や、紐のゆるさを調整すればブラシも引っ掛けて使える地味だけど超使える紐。
細い革を張り合わせるだけでなく、強度が増すように丁寧に縫ってあるのもポイント。(ステッチを見てください)
取り外し可能なのでお客様によってはこの革紐を、アジアン紐に変えたり、おしゃれな靴紐に変えたり。アレンジも楽しめます。
“くるくる巻かれた紐が好き” の続きを読む今日ふと思ったことを実験?してみました。「ふたあり」のシザーケース。ハサミの頭をしっっかり守ってくれるので持ち運びに便利です。とお客様に説明しているけど・・・
実際どれくらいのホールド力があるのか。。。美容師さんは講習で移動したりする時、ふたがないシザーケースの場合、タオルで巻いて巾着のような袋に入れて持ち運んだり、、、と聞いたことがあって。
そんな不便な、、、と思ったので講習や持ち運びの多い方には「フタあり」をオススメさせていただいております。実際フタありタイプにハサミを入れてフタなしのシザーケースとの違いを見てみました。
“ちょっとした実験” の続きを読む同じ洋服で同じ色のシザーケースを着用してみました。
ケース自体の形がシャープなNaturalシリーズ。角もあるのでスッとしたイメージ。
底に向かってポテっと膨らみのあるケース。丸みがあるので可愛い印象。
同じ人間、同じ洋服、同じ色でも。つけるケースの形によって印象って違うものですねー。
“Natural とPretty 印象の違い” の続きを読むお疲れ様です。シザーケースとは関係ないけどA型の私は部屋がキレイなだけでストレスが減ります。でも家族がどんどん物を増やし、汚していくのでイライラ・・・笑
ミニマリストとまではいかなくとも、必要最低限なシンプルな生活に憧れています。。って何の話?笑 先日シザーケースのお掃除のやり方を2種類紹介しましたが、本日part2です。
“お掃除のやり方part2” の続きを読むシザーケースのデザイン、着用写真ばかりではなく。今日はお掃除のやり方をお伝えしようかな。と思います。
世の中のシザーケースって。裏側下部にボタンがついていて、ポチポチっと開いてトントンと髪の毛を出すタイプがほとんど?でしょうか。こんな感じ。
これを裏側にして
下を開ける。パターン。次は結構珍しいタイプ↓
“お掃除のやり方” の続きを読む